お問い合わせフォームの作り方①~Googleフォーム~
Ameba Owndは商用OKの無料ホームページツールですが、今のところお問い合わせフォームは提供されていません。
あるといいですね~(*^^*)
「Ameba Ownd Examples(Ameba OwndのHTMLブロックの活用例やカスタマイズ方法を紹介しているサイト)」にGoogleフォームで作ったお問い合わせフォームの設置方法が書かれています。
私もこのAmeba Owndのサイトでは、Googleフォームを使っています。
さきほどご紹介した「Ameba Ownd Examples」ではサイトに埋め込む方法をメインで解説されていましたので、こちらではフォーム自体の作り方をご紹介してみますね。
かなり長くなりそうですので、回を分けて説明してみます。
Googleフォームを使った「お問い合わせフォーム」の作り方①
(新規フォーム作成)
Googleフォームに行きます。
右下の赤い丸「+」ボタンをクリック
(新規フォーム作成)
初回は使い方ガイドも出てくるかと思います♪
右側のメニューをクリックすると、
回答の形式を選べます。
「回答の形式」?「記述式」??については次の回で説明しますね。
ところで、
ここまで操作したものを保存しておきたいけど、、、って。
このブラウザ上で作成しているフォームは、自分のパソコンの中で作成しているわけではなく、Googleが提供してくれている場所「Googleドライブ」の中で作成しています。
そして、「Googleドライブ」で作成しているファイルは操作中に自動で保存されています。
自動保存されると左上の表示が更新されます。
さらに、
一番左の「←」をクリックするとファイルを閉じることができます。
これで保存し忘れることはありませんね。
逆に、
自動で上書き保存されますので、間違えた操作をしてしまった時は…
元に戻すショートカットキー
【Ctrl】+【z】
作業を前に戻すことができます。
この【Ctrl】+【z】は、パソコン上で操作するソフトには必ずと言って備わっているショートカットキーですので、覚えておくと便利です。
元に戻したけど、やっぱりさっきのでよかったのに、、、
って時のショートカットキーもあります。
やり直すショートカットキー
【Ctrl】+【y】
あれもこれも、と盛り込みすぎたかな…
今日のポイント
- Googleフォーム新規作成
- 作成したフォームは自動保存される
- 操作を元に戻すショートカットキーとやり直すショートカットキー
では次回は「回答形式」ついてお話しします。
0コメント